カテゴリ

月別 アーカイブ

HOME > アフタースクールブログ > アーカイブ > 2021年9月

アフタースクールブログ 2021年9月

高宮校サタデースクール

 

  
今週はSTEAMでPniwheel with Origami paper (折り紙をつかった風車)を作りました。
最初にDirectionのvideoをみて作り方を見ます。風に当てるとくるくる回ってみんな大喜びでした。



【STEAMクラス】PYTHONってなあに?




10月からスタートするクリストファー先生のSTEAMクラス。
さて、最初のレッスンは何かな?と思って見てみると「PYTHONを使ってプログラミングと形を描く」とのこと。
でも、まずPYTHONって何?って思われる方もいらっしゃるはず。

ということで、少しだけPYTHONのお話を致します。

Python(パイソン)とは、1991年に開発されたプログラミング言語だそうです。
FacebookやYahoo、Dropboxなどのwebサービスの開発にも利用されているらしく、
近年では日本でも人気が高まってきているそうで、その理由の1つとしてPythonはAI(人口知能)の開発に活用しやすいとこのと。

Pythonで何ができるか(主な3つ)
●webアプリ
SNSやwebサービス、ブラウザでのゲームも作れるそうです。
YouTubeやInstagramなどもPythonで作られているとか。
●AI(人口知能)プログラミング
自動車の自動運転や製造業のロボット、医療や介護などあらゆる業界でのAIの活用が
研究されています。そのAIプログラミングの多くでPythonが採用されています。

●データ分析、解析
今まで手作業でしていた情報収集などがプログラミングを組むことでスムーズに行えます。

現在利用価値が高まっているPythonですが、日本では、扱える人が
まだまだ少ないそう。これからの人口知能の開発などにはPythonに詳しい
エンジニアは多方面で求められてくるようです。

少しは、お分かりいただけましたでしょうか??
普段私たちが利用しているwebサービスもPythonで作られているようです!

将来、利用する側から作って利用してもらう側になるというのも楽しいかもしれないですね!
この機会にぜひアメチャボでクリストファー先生と一緒にPythonに触れてみませんか??
たくさんのお申込みお待ちしております。

1回からでご参加可能です!(1回:¥6,600税込み)



 


【告知】ブラジルからのスペシャルレッスン!

9月は京都校のSana先生が
帰省先のパキスタンよりZOOMのレッスンをしてくださいました。
10月は百道浜校のエリダ先生が
帰省先のブラジルよりZOOMのレッスンをします!!!

時差12時間のブラジルからどんなことをエリダ先生が
教えてくれるかわくわくしませんか??

たくさんのお申込みをお待ちしております!

日程
10月5日(火)
10月13日(水)
10月19日(火)
10月26日(火)
10月27日(水)
 
時間
全日 19:00~19:30
 
費用
5回セット:7,500円+税
1回:1,800円+税


Rowena先生とミュージック!

Priska先生からRowena先生へ変わった
土曜日のミュージックレッスン。

楽しく生徒のみんな参加してくださいました!




高宮サタデークラス

 

 
September Craft ではBurgerを作りました。
Ham Cheese Tomato Patty Friedegg   スペシャルなバーガーが出来ました。



高宮小学生クラス

 
今月は小学生はクラフトでサンドウィッチバッグを作りました。
Looks yummy!!


高宮サタデークラス

 
 
今週は合同でクッキングクラフトでサンドウィッチのランチボックスを作りました。
幼稚園の生徒さんはパーツのカットに苦労しました、小学生はすべてヘルプ無しで作りました。

9/12能古島Weekend留学レポート

お天気にも恵まれ、9/12(日)能古島Weekend留学開催しました!
アイランドパークに着いたら、7月に植え込みしたひまわりの種取り作業を体験します。
種がびっしり詰まっていて取るのにコツがいりますが、一所懸命取り分けて、ふるいにもかけました。
なかなか大変な作業です。次は動物エリアに移動...ヤギ村に入って担当者にヤギについて学びます。
ポニーのブラッシングもしました。。普段はしていないとっても貴重な体験ができました。
そして最後は、うさぎ小屋へ移動して餌やりをしました。
午前最後のアクティビティは、コスモスを花壇に植え込みました。
お昼は、アジフライ、きゅうりの漬物、じゃがいもの煮物、おにぎり、デザートにスイカをいただきました。
午後からは、泥だんごつくりに挑戦です。
ぴかぴかの泥だんごを目指して、無心に作っていました!
最後はジャーナル(絵日記)とスナックの時間です。楽しい充実した時間を過ごしました!








パキスタンからのレッスン

Sana先生が教えてくださるパキスタンからのレッスンも残り1回となりました。
百道浜校のスタッフも毎回見させてもらっているのですが、
正直もっと受けたいくらいに楽しいです!

どんなご飯食べるの?どんな制服で学校に行くの?
気温はどんな?
今の時代、調べたり本を読んだりすればわかることですが、
Sana先生から英語で説明をしてもらいなおかつ、
新しい単語もリピートをしながら教えてもらい、
好きな食べ物について話したり、日本では制服を着る?などの学校の話をしたり
英語も学べて、パキスタンについても知れて、
30分があっという間です!

10月はブラジルからのオンラインレッスンを予定しております!

またブログにてご紹介しますね!

パキスタンからのレッスンも残り1回ですが、
ご興味ありましたら、是非ご参加ください!




new ART CLASS

9月10日よりナナエ先生と新たに始まった
アフタースクールのアートクラス
第1回目、楽しく参加できました!


How are you?をフラッシュカードを使って尋ねていたり、


色のフラッシュカードをしたり、自分の絵具やクレヨンから同じ色を探したり、


きなものを、折りたためるクラフト紙に書いて秘密の絵にしたり、


楽しく活動ができました!


12

« 2021年8月 | メインページ | アーカイブ | 2021年10月 »

このページのトップへ