After Schoolブログ

5月11日能古島Weekend留学レポート

5月のアクティビティは「甘夏の収穫と子供の日のアドベンチャー」

今回はグループ最年少に5歳のお友達を迎え、ドキドキとワクワクを胸にフェリー乗り場を後にしました。到着早々向かったのは小高い丘の上にある甘夏畑。こちらは若手農家さんが協力をして再生を進めている畑。子供たちの背丈ほどしかない木は新しく植えた木、白い花がついているのは実がなる前の木。みんなで甘夏のお花を摘んで匂い袋を作りました。

そしていよいよ収穫です。「引っ張らないで捻るよ。No pulling, twist and twist! 」みんなの力で籠いっぱい収穫できたら生ジュース絞りのスタートです。
搾りたての甘夏、どんな味がしたかな? 2杯目は農家の先生が持ってきてくれた「はるか」を絞ります。2回目ともなると、大きいお友達は絞り方もお手の物です。
お土産に甘夏、はるか、そして日向夏の3品種のオレンジを袋一杯に詰めてみんな満足気に畑を後にしました。この頃には今日が初めましてのお友達同士も、すっかり打ち解けている様子でした。

アイランドパークへ移動してランチでひと休憩したら、、「Can you guess what it is?」
「魚だ!Fish!」「Yes, it's a carp! Let's design your own!」それぞれが好きな色で目や鱗を書いて、自分だけの鯉のぼりを作り上げました。心配していた雨も丁度あがり、「Now let's fly them!」みんなで鯉のぼりをもって外で思いっきり走り回りました。その後はパーク内を鯉も一緒に散策。ウサギとヤギの餌やり、輪投げ大会、Journal writingにおやつと過ごしていると、あっという間に送迎バスの時間になっていました。最後のフェリー乗り場では家族に能古島のお土産を吟味するお友達、母の日だからとお花を買うお友達を見てほっこり。今日の最年少さん、最後はお父さんに抱っこをしてもらって帰って行きました。一日たくさん歩いたもんね。ゆっくり休んでね。

Today's Journal writing: 

The best part of today was decorating my carp and flying it!





福岡
子ども英語教室
アメリカンチャターボックス
KEIKI International School
問合せ 百道浜校 大名校 浄水校