カテゴリ

月別 アーカイブ

HOME > 代表ブログ > アーカイブ > 2014年8月

代表ブログ 2014年8月

STUDY TOUR in AUSTRALIA. 13

今日は、お仕事でChild care center, primary school, high schoolの見学に行きました。high schoolでもmorning teaの時間があります。外の広場で生徒達がそれぞれ持参したスナック、サラダ、フルーツなどを食べていました。先生から数名の生徒が何やら厳しく注意を受けていました。よーく見ているとスクールの決まりで外に出る時は必ず帽子着用が義務づけられているのだそうで、着用してない生徒が注意を受けていたのです。やはり紫外線が強く、いつの間にか私も肌が焼けたような気がします。それから、このスクールのいいところは、広場にオレンジや他のフルーツの木があるので、自由に取って食べてもいいんですよ。なんとも羨ましい環境ですよね。これでケアンズからの報告はおしまいです。
ケアンズに魅せられて、次のSTUDY TOUR in AUSTRALIAの企画を立て始めました。次回は、高校生まで行けるプログラムですよ。お楽しみに!!!!!!


STUDY TOUR in AUSTRALIA. 12

オーストラリアでは、どのお家にも大きなバーベキュー用の機械があります。
今日は、生徒のホストファミリーから、バーベキューパーティーにご招待されました。ホストパパが、早めからお肉、チキン、ソーセージを焼いてくれていました。
なんとお肉は、カンガルーのお肉だったのです。先ほどまで、フィールドにいるカンガルーを見て"可愛い"と話していたばかりで、とても複雑な気持ちでしたが。
とても美味しかったですよ!野生のカンガルーをハンテイングしたものが食用として、マーケットで売られるのだそうです。


STUDY TOUR in AUSTRALIA. 11

生徒が通っている学校では、1日に3回食べる機会があります。10:00すぎのモーニングテイー、11:00からの1回目のランチ、1:30の2回目のランチ。家からランチを持参しているのですが、足りない生徒のために、KIOSKが開きます。生徒は、ママからもらったお金を持って買いに来ます。お腹にしっかりたまるチキンやピザなどの他になんとアイスキャンデイー、クッキーなどもあるので習慣の違いを感じます。生徒にも月曜日に好きな物を買ってみたら?と言い5ドルずつ渡しました。
満面の笑顔で月曜日が待ち遠しそうでした。


STUDY TOUR in AUSTRALIA. 10

ここケアンズで、
人と人との良い出会いをたくさん経験しています。引率のためにやって来た立場上いろんな場面でいろんな人と会う機会を頂きます。感謝です。
昨日は、ホテルの近くの御宅にお邪魔しました。ご縁のきっかけは夕方散歩しているとその御宅の犬が、フェンス越しにとても吠えるのです。すごく謝られるのですが、私は犬が大好きなので、全く気にならずフェンス越しにに遊んでいると、実っている果物を下さいました。それがきっかけで、お庭にお邪魔して、お仕事の話しや今後のSTUDY TOURに役立つ情報をもらいました。
それから、生徒が通っているスイミングスクールのオーナーからDinnerに誘われて、オーストラリアの素敵な御宅にお邪魔しました。そこでもお仕事のお話が出来て来年に向かって、いろいろとプランを練り始めました。
ちなみに、Dinnerはビーフストロガノフ、dessertはカスタードのかかったアップルパイでした。私の前で簡単に手作りして下さいました。


STUDY TOUR in AUSTRALIA 9

アルファベットの読み方を生徒が通っている学校の先生に聞いてみました。指導する時は、A も I も私達が指導する方法と同じでした。会話になると発音が変化するんですね。それで、オーストラリア人にA とI をゆっくり発音してもらいました。
個人差はあると思いますが、Aは"エァイ"と言いながら語尾を上げる、 I は "アイ"と言いながら語尾を下げる、と説明してくれました。


STUDY TOUR in AUSTRALIA 8

Aussie English はご存知のように、"A"の発音が「あい」と聞こえることがあります。でも今回はそこまで気にせず話しがスムーズにいってるのではと思っていました。たまたま私の名前のスペリングを伝える場面があり、普通にR-E-I-K-Oと伝えたところ、なんとR-E-A-K-Oと書いたのです。A---Zの読みをどのように発音して指導しているか、調べてまたご報告させて頂きます。


STUDY TOUR in AUSTRALIA 7

ここケアンズには、福岡では見られない光景がいろいろあります。夜空の星がこんなに多かったなんて!南十字星を見ていたら、流れ星まで見ることが出来ました。
お願い事を言う時間はありませんでしたが。。。
生徒が通っているスクールの近くにユニークなスクールがもう一つあります。毎朝等間隔に立っている様子がまるで朝礼の時間のようです。100匹以上はいるとても可愛いワラビーの群れなのです。
DSC_1001.jpgDSC04930.jpgのサムネイル画像

  


SYUDY TOUR in AUSTRALIA 6

生徒が通っているスクールの正門にこんなサインがあります。
STOP --- KISS---GO
これは、毎朝我が子を送ってくる保護者へのサインです。
なんとも微笑ましいと思いませんか? しばらく様子を見ていると、まさにサイン通りの光景が見られるので、またまた微笑ましいあったかい気持ちになります。
DSC_0918.jpgのサムネイル画像


STUDY TOUR in AUSTRALIA 5

現地の生徒は、20x30cmぐらいのクーラーボックスをスクールに持ってきます。もちろん、食べ物が入っています。Morning Tea , Lunch , Afternoon Tea のための物です。ちなみにMorning Tea は、だいたいフルーツを、Lunchはピーナツバターサンドウイッチなど、Afternoon Tea は、クッキーやマフィンを食べます。   

 DSC_0920.jpg


STUDY TOUR in AUSTRALIA 4

Young animals protection society って聞いたことがありますか? 犬や猫の里親探しを手伝うグループです。そこで三人のホストシスターがボランテイアをしているので、生徒と一緒に行ってきました。小学生が一生懸命大声で里親探しを手伝う姿に感激! その近くには、手作りのマフィンやカードも売っています。その利益が犬たちのお世話の手助けになるんだと思うと本当に協力したい気持ちになります。 とても可愛い犬のBirthday Cardsを見つけました。本当は、子犬を日本へ連れて帰りたいのが本音でしたが、、、



  DSC04858.jpgのサムネイル画像      DSC04845.jpg


12

« 2014年7月 | メインページ | アーカイブ | 2014年9月 »

このページのトップへ