カテゴリ

月別 アーカイブ

HOME > KEIKIインターナショナルスクールブログ > アーカイブ > 2012年8月

KEIKIインターナショナルスクールブログ 2012年8月

Keiki International School Open Dayのお知らせ

Amechabo-advert0812-3-01 .jpg

わくわく愉快なレッスンをご覧いただきます。 
スタッフ一同、心からお待ちしております。


Summer One Day Camp

すこーし雲行きが怪しい中、今日も油山市民の森で恒例のOne Day campをしました。

市街地と比べると涼しい風が吹いていて、とても快適なCampでした。

今日のメニューは「焼きそば」
DSC_9615.JPG   DSC_9649.JPG

DSC_9648.JPG   DSC_9629.JPG
材料はいつもの通り生徒達が準備します。にんじん・キャベツ・シメジ・たまねぎ・肉の具を手でちぎったり、包丁で切ったり、たくさん具が準備できました。

DSC_9641.JPG   DSC_9661.JPG
火起こし担当の小学生たちがしっかりかまどの火を準備してくれました。

DSC_9672.JPG   DSC_9681.JPG

DSC_9696.JPG   DSC_9720.JPG
美味しそうな焼きそばのできあがり。いっぱい作ったのでほんとに「みんな食べ切れるかなって」いう心配は吹き飛んで、みんな美味しく食べてくれました。

DSC_9756.JPG   DSC_9744.JPG

DSC_9761.JPG   DSC_9737.JPG
食事の後は芝生でシャボン玉や水鉄砲でわくわく愉快に遊びました。

DSC_9774.JPG   DSC_9783.JPG
もう一つのお楽しみ。「スイカ割り」
一生懸命たたいてもなかなか割れません。何度も何度も順番を待ちながら、必死の棒を振っていましたが、最後はJames先生の一振りで、きれい?に割れました。

百道浜に戻ってからのお楽しみ、それは「Shave Ice」

DSC_9834.JPG   DSC_9844.JPG
               夏のお楽しみってこれですね。



Summer School 最終日

Summer Eventのひとつ「Summer School」最終日です。今日の訪問国はシンガポール。

入国者は33名。

小学生クラスもKindyクラスも元気に楽しく頑張ってくれました。
 DSC_9440.JPG  DSC_9442.JPG

 DSC_9448.JPG  DSC_9456.JPG

 DSC_9574.JPG  DSC_9584.JPG

今日のクッキングはシンガポールのチキンライス。日本で食べるチキンライスと違って、ライスとチキンが別々に出てきます。ライスはだし汁で炊いて、チキンは蒸してディップをつけて食べます。

 DSC_9463.JPG  DSC_9478.JPG
カップにライフを詰めて、形を整えてお皿に盛って、チキンなどをトッピングしてできあがり

 DSC_9471.JPG  DSC_9537.JPG
                            美味しそうな笑顔

 DSC_9544.JPG  DSC_9502.JPG
     お代わりする生徒も。

 DSC_9585.JPG  DSC_9591.JPG

 DSC_9587.JPG  DSC_9588.JPG
             お片付けも手伝ってくれましたよ。       

今年のスクーリングは全日程9日間すべて満席状態でした。空席待ちをしていただいたにもかかわらず、参加出来なかったお友達にはお詫びします。来年はもっとたくさんのお友達が参加出来るよう、準備いたします。

      8月17日からはSummer Time Child Careがまた始まります。


今日は「Japan Day」

日本に戻ってきました。帰国者は36名。

全員帰国手続きを済ませました。DSC_9402.JPG

DSC_9340.JPG   DSC_9339.JPG
小学生クラスのメダリスト達も、金・銀・銅メダルをたくさん集めてHappy Face


DSC_9413.JPG   DSC_9403.JPG

           DSC_9418.JPG
Kindyのお友達は、お昼のクッキング用にベランダに出来たプチトマトを収穫しました。

DSC_9366.JPG   DSC_9360.JPG

DSC_9423.JPG   DSC_9426.JPG

DSC_9427.JPG   DSC_9422.JPG
今日のクッキングは「うどん」しっかりとうどん種を踏んで腰のあるうどんを作りました。

生徒の一言
2才児のある男の子
今朝登園してすぐ、"Oh, my mom forgot my drink bottle."と先生に伝えてくれました。

         アメチャボのサマースクールは英語がいっぱいです。




今日のクッキングは「プーティンとパン」

今日は「カナダデー」フレンチフライズにデミグラスソースとチーズをかけて食べます。

熱々の大きなジャガイモの皮をむいてカットして、ホットプレートで焼きます。
DSC_9236.JPG  DSC_9249.JPG

デミグラスソースをかけて「いただきまーす」       「Let's Eat」
DSC_9253.JPG  DSC_9261.JPG

DSC_9264.JPG  DSC_9266.JPG

       小学生コースの生徒 みんなメダルをたくさんもらって大喜び
       DSC_9209.jpgのサムネール画像    DSCF2169.JPG

         午後のWriting & Reading Time レッスン  クラスを分けて少人数で指導します。
DSC_9279.JPG  DSC_9282.JPG

DSC_9286.JPG  DSC_9227.JPG 

アメチャボのサマースクールは、
みんなで楽しく過ごす時と、小さなグループに分かれて真剣に英語力を
身につける貴重な時間の組み合わせから構成されています。
だから、有意義なサマースクールだと、好評なのです。
今日のサプライズは、レイコ先生手作りのアイスキャンディーでした。
DSC_9277.JPGのサムネール画像  DSC_9276.JPG

              今日のカナダ入国者は31名でした。



フランスデー

今日は30名の生徒がフランスに入国しました。入国管理のスタッフも「Bonjour !!」

入国のスタンプ(各国の国旗シール)を貼ってもらって入国です。
DSC_9099.JPG   DSC_9101.JPG

   小学生クラスとKindyクラスを4クラスに分けて午前中のレッスンが進められます。
DSC_9078.JPG   DSC_9080.JPG


DSC_9068.JPG   DSC_9070.JPG

DSC_9074.JPG   DSC_9090.JPG
日本人同士の会話もアメチャボでは英語です。幼児のクラスでも一生懸命、英単語を使おうとしています。

今日のランチは「フレンチ・トースト」あまーい粉砂糖がかかっていてとても美味しそう
DSC_9202.JPG   DSC_9115.JPG

DSC_9107.JPG   DSC_9117.JPG

                明日はカナダデーです


ナマステ

ナマステ!
今日は、インドに到着しました。
かなり暑いですね。
DSC_8948.JPG   DSCF2174.JPG
                          今日で五カ国目の国に入国しました。
               今日の入国者は25名でした。

暑さに負けぬよう、みんなでカレーを作り、ナンと一緒に頂きました。
DSC_8943.JPG   DSC_8956.JPG

DSC_8969.JPG   DSC_8997.JPG
ナンは、インド料理屋さんに作って頂きました。

DSC_8983.JPG   DSC_9041.JPG

DSC_9052.JPG   DSC_9060.JPG
          さすがに、美味しかったです。

      DSCF2167.JPGのサムネール画像のサムネール画像      DSC_8918.JPG
小学生クラスは、毎日、words, reading,conversationの三種目のオリンピックが行われメダルをもらっています。

     DSCF1175.JPG              DSC_8991.JPG   

Kindy クラスは、Zoo Phonics を取り入れたレッスンをしています。

明日は、フランスへ、ボンジュールです。


One Day Camp Report

油山市民の森で「One Day Camp」をしました。市街地の暑さよりすこーしだけ涼しいキャンプ場で、クッキングやスイカ割りをして楽しい・楽しい時間を過ごしました。

今日の参加者は2才〜6才の生徒で12名。

メインイベントのクッキングは2才の生徒もしっかり材料を準備してくれました。アメチャボのクッキングは日頃から注意深く安全に包丁やナイフを使わせているので、生徒も危険のない使い方をよく知っています。
カレーライスの材料準備も生徒達が全て整えてくれます。
DSC_8585.JPG   DSC_8589.JPG
    お米研ぎに始まり              タマネギの皮むき
DSC_8599.JPG   DSC_8661.JPG
   涙を我慢してむいています。     ジャガイモ担当の生徒は熱い皮を手早くむいて                     いきます。
DSC_8672.JPG   DSC_8681.JPG
          にんじんやジャガイモのカットは、先生が手を添えて。

DSC_8703.JPG   DSC_8729.JPG 
 できあがったカレーを美味しそうに食べています。3杯おかわりした生徒も・・・(@_@;)。

DSC_8631.JPG   DSC_8622.JPG
     火起こしも、もちろん生徒の担当です。煙たい中、頑張っています。

食事の後はプレイタイム。ウォーターガンや水の森でびしょ濡れになりながら遊びました。DSC_8734.JPG   DSC_8837.JPG

              もう一つのイベント。スイカ割り

DSC_8762.JPG   DSC_8771.JPG

       子どもたちが「楽しかったぁー」と満面の笑みで言ってくれました。  

8月11日も実施します。


Summer School へ一言

お母様方や生徒からこんな一言をいただきました。

お母様方から
・アメチャボノサマースクールって手が込んでいますね。費用は高めだけど、これだけ内容が徹底してると納得です。
・我が子二人とも、ほんとに楽しんでくれています。
・先生達が熱心で、きらきら輝いて指導していますね。
・パスポートを気に入り、家族みんなに見せて回っています。
・子どもたちはただ遊び回っているわけではなく、遊びの中から英語を学んでいることが実感されます。
・他の学校のスクーリングに参加したけど、アメチャボは何かが違いました。

そうです。アメチャボのスクーリングは英語で教え/英語を学ぶ、そのものなのです。

生徒から一言
・初めてギョウザを作って楽しかった。
・とても美味しくて、6回おかわりをしました。
・先生達がおもしろくて、愉快だった。
・英語をいっぱい覚えた。

礼子先生から
・小さいながらも、食事をするときのマナーをしっかり守ってくれるのが、さすがアメチャボメイトですね。そして先生達もしつけに厳しく、挨拶・感謝の気持ちを常に表現できるように指導しています。「英語だけ上達すればいい」「ただ楽しく時間を過ごしてくれればいい」
などとは思っていません。最高の環境で、お子様の情操教育に役立つように、丁寧に心を込めて接しているのが、アメチャボスタッフです。

 昨年までのSchoolingとはカリキュラムが更に良くなった、今年のSummer School。
8月10日まで続きます。

さて、今から日本に帰ります。明日は One Day Campへ出発です。

謝 謝
 

4日目のSummer School Report

まずは今日の入国者数から。 33名。
入国先は「中国/China」 みんなNi Hao ! ニーハオ!ってちゃんと言えました。
DSC_8499.JPG 入管Officerは大忙し。
毎日行列が出来る入国審査。英語で名前・滞在期間・目的を申告しています。

ここ中国もほんとに暑いです。でも暑さにめげず、おいしいぎょうざを 500個作りました。

Kindyクラスは、英語でUNOやタワーゲームを楽しんでいます。
DSC_8463.JPG  DSC_8473.JPG

今日のクッキングはもちろん「ギョウザ」子ども向けに、キャベツと挽肉で作りました。
DSC_8479.JPG   DSC_8483.JPG

DSC_8490.JPG   DSC_8445.JPG
           みんな上手にお肉を入れて包んでくれました。

DSC_8515.JPG   DSC_8519.JPG
       ギョウザ専門のお店顔負けのたくさんのギョウザが出来ました。

DSC_8528.JPG   DSC_8513.JPG


12

« 2012年7月 | メインページ | アーカイブ | 2012年9月 »

このページのトップへ