最近のエントリー
カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (7)
- 2023年10月 (19)
- 2023年9月 (17)
- 2023年8月 (10)
- 2023年7月 (15)
- 2023年6月 (19)
- 2023年5月 (8)
- 2023年4月 (11)
- 2023年3月 (12)
- 2023年2月 (15)
- 2023年1月 (12)
- 2022年12月 (12)
- 2022年11月 (16)
- 2022年10月 (15)
- 2022年9月 (21)
- 2022年8月 (11)
- 2022年7月 (20)
- 2022年6月 (27)
- 2022年5月 (17)
- 2022年4月 (15)
- 2022年3月 (15)
- 2022年2月 (16)
- 2022年1月 (10)
- 2021年12月 (17)
- 2021年11月 (25)
- 2021年10月 (27)
- 2021年9月 (39)
- 2021年8月 (22)
- 2021年7月 (40)
- 2021年6月 (45)
- 2021年5月 (35)
- 2021年4月 (28)
- 2021年3月 (36)
- 2021年2月 (43)
- 2021年1月 (37)
- 2020年12月 (23)
- 2020年11月 (24)
- 2020年10月 (21)
- 2020年9月 (21)
- 2020年8月 (12)
- 2020年7月 (18)
- 2020年6月 (20)
- 2020年5月 (17)
- 2020年4月 (3)
- 2020年3月 (12)
- 2020年2月 (22)
- 2020年1月 (13)
- 2019年12月 (17)
- 2019年11月 (19)
- 2019年10月 (25)
- 2019年9月 (20)
- 2019年8月 (14)
- 2019年7月 (24)
- 2019年6月 (25)
- 2019年5月 (19)
- 2019年4月 (19)
- 2019年3月 (18)
- 2019年2月 (23)
- 2019年1月 (18)
- 2018年12月 (19)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (29)
- 2018年9月 (28)
- 2018年8月 (19)
- 2018年7月 (30)
- 2018年6月 (33)
- 2018年5月 (28)
- 2018年4月 (28)
- 2018年3月 (26)
- 2018年2月 (28)
- 2018年1月 (26)
- 2017年12月 (36)
- 2017年11月 (23)
- 2017年10月 (24)
- 2017年9月 (6)
- 2017年8月 (3)
- 2017年7月 (5)
- 2017年6月 (7)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (5)
- 2017年3月 (2)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (6)
- 2016年12月 (4)
- 2016年11月 (2)
- 2016年10月 (3)
- 2016年9月 (2)
- 2016年8月 (3)
- 2016年7月 (5)
- 2016年6月 (2)
- 2016年4月 (2)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (1)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (1)
- 2015年10月 (3)
- 2015年8月 (2)
- 2015年7月 (2)
- 2015年6月 (2)
- 2015年4月 (2)
- 2015年2月 (1)
- 2014年11月 (1)
- 2014年9月 (2)
- 2014年7月 (1)
- 2014年6月 (2)
- 2014年4月 (1)
- 2014年1月 (1)
- 2013年12月 (1)
- 2013年10月 (3)
- 2013年9月 (7)
- 2013年8月 (4)
- 2013年7月 (4)
- 2013年6月 (3)
- 2013年5月 (1)
- 2013年4月 (4)
- 2013年3月 (15)
- 2013年2月 (5)
- 2013年1月 (10)
- 2012年12月 (9)
- 2012年11月 (9)
- 2012年10月 (2)
- 2012年9月 (2)
- 2012年8月 (14)
- 2012年7月 (2)
- 2012年6月 (1)
- 2012年5月 (2)
- 2012年4月 (1)
- 2012年2月 (1)
- 2012年1月 (1)
- 2011年11月 (1)
- 2011年10月 (4)
- 2011年8月 (3)
- 2011年7月 (1)
- 2011年6月 (3)
- 2011年4月 (1)
- 2011年2月 (4)
- 2011年1月 (5)
- 2010年12月 (2)
- 2010年11月 (5)
- 2010年10月 (3)
- 2010年9月 (2)
- 2010年8月 (2)
- 2010年7月 (7)
- 2010年6月 (1)
- 2010年4月 (2)
- 2009年11月 (2)
- 2009年9月 (1)
- 2009年8月 (3)
- 2009年7月 (4)
- 2009年6月 (1)
- 2009年5月 (3)
- 2009年4月 (1)
- 2009年2月 (1)
HOME > KEIKIインターナショナルスクールブログ > アーカイブ > 2013年3月
KEIKIインターナショナルスクールブログ 2013年3月
♪♪♪全天候型Playroom Open♪♪♪
お待たせしました!!
ドイツ GEMINO社のゲミノアスレチックを設置しました。
黄砂や大気汚染物質の浮遊も気にせず
思いっきりぶら下がったり・滑ったり・よじ登ったり
子どもたちの自由な発想でたくさんの遊びが出来ます。
新年度のレッスン開始についてお知らせ
お知らせ
お時間などお間違いのないようにご参加下さい。
スタッフ一同、皆様にお会いできますことを楽しみにしています。
リーホーこんにちわ
今日の訪問国「台湾」 みんな元気に「リーホー」。無事入国。
今日のクッキングは台湾オムレツ、チーズダンピンです。台湾では朝ご飯に食べるのですが、食感は軽くヘルシーな食べ物です。
チーズを刻んだり、ベーコンを刻んだり、子どもたちはとっても楽しそう。
Writing や Readingの時間もしっかりレッスンしました。
明日の訪問国はお隣の国「韓国」クッキングタイムはチヂミです。
今日はタイを訪問
サワディッ/カーと元気に入国しました。
今日の気温33度のタイに到着しました。タイならではの美味しい食べ物と言えば「カレー」、その中でもココナッツミルクが入ったマイルドな「グリーンカレー」は子どもたちにも大人気。
さぁ、早速作りましょう
材料の準備は小学生。ナイフを安全に使ってカットします。
幼稚園生はプラスチックナイフを器用に使います。
その材料を鍋に入れカレー粉・ココナッツミルクで煮込みます。
IH器具なので火を使わず、子どもたちも安心です。
もちろんInput timeもしっかりレッスンしましたよ。
明日の訪問国は「台湾」です。
高宮校からのお知らせ
高宮校よりGood News
5月より、高宮校で、土曜日のクラスが誕生します。土曜日に、レッスンを
ご希望のお子様、本当にお待たせいたしました。
詳しくは、青木、下田までご連絡下さいね。
スプリングスクール 始まりましたー
4日間の短い期間ですが、充実したスクーリングをお届けします。
さて、一年の締めくくりのスクーリングですが、スプリングスクールの世界の食は日本との結びつきが強いアジアをテーマに実施します。
初日は「シン・チャオ」が「こんにちわ」のベトナム。
いつもの入国審査から始まり、幼稚園生徒・小学生生徒と分かれてのInput Lesson。
ベトナムの代表料理と言えば「フォー」早速作ってみました。
明日の行き先は「タイ」 グリーンカレーを作ります。
毎年恒例 Challenge Day 開催
Keiki Class お別れ遠足
3月21日 恒例のお別れ遠足で福岡市動物園に行きました。すっきりとした青空と満開の桜が子どもたちを迎えてくれました。
新しくなったチンパンジーの檻は、行動をしっかり見れる施設になっていて子どもたちは大喜び。ライオンやトラ・きりんなどの元気な動きも観察でき、わくわくいっぱいの遠足でした。
3月20日 Graduation Ceremony開催
3月20日 百道浜校でKeiki International Schoolクラスの「Graduation Ceremony」を実施しました。2名の生徒が小学校に上がり、16名の生徒が次のUpper Classに進級します。
Graduation Ceremonyの前には、英語で「Sound of Music」の挿入歌を保護者の皆さんに見ていただきました。お母様の中には、お子様の成長に驚き涙ぐむ方もいらっしゃいました。
CeremonyのPhoto Reportsをご覧下さい。
♪♪♪ チャレンジDay開催 ♪♪♪
遊びにおいで!
百道浜校にてチヤレンジDAYが開催!
3月26日(火)
1:00~2:30 幼稚園以下のお友達
3:00~5:30 小学生のお友達
英語でクイズ、ゲーム、ショッピング、イースターハンティング、、、
ワクワク、ドキドキ、楽しいこといっぱーい!!!
初めての人も参加できるドルが会場で買えるので遊びに来てね!