カテゴリ

月別 アーカイブ

HOME > KEIKIインターナショナルスクールブログ > アーカイブ > 2010年7月

KEIKIインターナショナルスクールブログ 2010年7月

大好評!! サマースクール始まりました♪♪♪

7月28日から8月10日までの11日間。毎年たくさんのお友達が参加する「サマースクール」がいよいよスタート!! 日程によってはまだわずかに空席があります。

楽しいActivityがいっーぱい!!
是非皆さんの参加をお待ちしています。
HP用Summer1.jpg 
ピクチャカード使ってクイズタイム

HP用Summer3.jpg















HP用Summer2.jpgのサムネール画像 楽しいCooking Time !!


美味しそうなパンケーキが焼き上がりました。HP用Summer 4.jpg


自宅学習用「Home Video」発売!!

自宅でレッスンが受けられる「Home Video」を作成しました。 
1.レッスンに通いたいけど、まずどんなレッスンなのか見てみたい。 
2.レッスンの復習用。 
3.以前通っていたけど、今は通っていない。でもレッスンを受けたい。

など、通常のレッスンを自宅学習用に編集したVideoです。
Vol1.は¥1,500で、Vol2以降は¥1,800で販売いたします。

Sample Videoです。

詳しいお問い合わせはAmerican Chatter Boxまで。

「Zoo-Phonics」ってご存じですか?

Keiki Inter national Schoolは、毎日盛りだくさんのレッスンプラン!!

その中でひときわ効果を生む、文字を読むための指導方法として

"Zoo-Phonics"法を導入。

絵本を読める生徒が続出!! 驚きの指導法です。



以下に授業参観のコメントを掲載します。(原文のまま)


週1回のZoo-Phonics。こんなに効果があるなんて正直驚きです。はじめは「フィ・フィ・フィッシュ」の"fish"で絵を選んでいるのかと思いましたが、「ベ・ベ」だけでも"B"を選んでいたので、この差は大きいと思いました。最近は、"Show me the face!"とか"Do you have ~?"とか、"Don't shooting me!"など話して、びっくりさせられています。


Summer Time Day Care 始まりました!!

アメリカン・チャター・ボックスのDay care はワンランク上のカリキュラムを提供します。保育でもなく・託児でもない自然な家庭環境でお子様をお世話いたします。

お預かり時間中は全て英語で過ごします。 一日4時間から何日でもお預かりします。
一度のぞいてみませんか?

HP用Daycare1.jpgのサムネール画像のサムネール画像  HP用Daycare2.jpg 

随時参加者受付中です!!



Keiki International School「Circle Time」


Keikiクラスの朝の挨拶「Circle Time」。

毎朝、生徒全員で輪を作ってのアクティビティです。思い思いに動き回っている子どもたちが、一瞬にして輪を作り朝のRoll callをしています。

♪♪American Chatter Box 高宮校 +4 のお話し♪♪

「高宮地区にアメチャボの教室を」と言う多くのお母様方からの署名を、7年前にいただき、熱い声援のもと誕生したのが、American  Chatter Box 高宮校+4でした。
それならばと、まずは環境づくりから、つまり教室となる部屋のインテリアにこだわりました。アメリカの家庭の子ども部屋をイメージしています。私なりには気にいってます。
次は、指導内容。「アメチャボ百道浜校と全く同じ指導内容を」と言うご希望どうりに、教材も、講師も、全く開校当時から変わりません。
          +4の意味とは・・・・・・。
          1.わかりやすい家庭学習
          2.明確な到達目標
          3,定期的な成績評価表の提示
          4.手軽な諸費用
     
今までのアメチャボに嬉しい4つをプラスしました。

HP用高宮3.jpgのサムネール画像のサムネール画像 HP用高宮2.jpg 高宮1.jpgのサムネール画像のサムネール画像

百道浜スクールで大好評の"Summer School"を
今年は  高宮スクールでも実施します。  
参加者大募集中!!

♪♪ 夏の4大イベント ♪♪ 参加者受付中 !!

サマースクール/ワン・ディサマーキャンプ/ サマータイム ディケァ/おためしレッスンの 4大イベント!! 参加者募集中>


お申し込みはお早めに!!


1

« 2010年6月 | メインページ | アーカイブ | 2010年8月 »

このページのトップへ